BCPと経営

皆様、こんにちは。

先日、何気ない会話をきっかけに気になった事があったので、我が家の防災用品の確認をしました。

確認したのは懐中電灯とランタンです。

100円ショップで買った物で、点灯確認はおろか、電池のサイズすら確認していなかったので、まともに使った事がありませんでした。

懐中電灯は単3電池でしたが、ランタンの方は単4電池でした。

単3は防災用品の中にありますが、単4は準備してませんでした。

やはり何事も確認は必要ですね。

 

さて、本題です。

前回は「BCPの必要性」についてまとめさせて頂きました。

今日は次のステップとして、BCPと経営の関連が深い事を説明させて頂きます。

 

****************************************************************************

 

 BCPは災害や大きな事故等が発生した状況において、限られた経営資源の中、どのように短時間で対応するかを予め考え、実際の状況に応じて、柔軟に判断しながら行動が起こせるように訓練して対応能力を高める為の活動です。

 

 これは、日常の経営改善(=経営の効率化)と同意義です。

 

 つまり、企業が置かれている現状を把握し、課題を抽出・整理し、改善策を順序立てて実施し改善するという経営改善の流れは、災害時も同じように求められる事なのです。

 

災害時に限られた時間、限られた条件の中で、BCPを実行可能な状態にしておく事は、日々の経営改善においてもスピードアップする事に繋がると言えます。

 

 しかしながら、BCPを策定しない企業は多いのが実態です。

策定しない理由としては、

  • 人手が足りない
  • BCPのやり方が分からない
  • 経営課題の中で優先度が低い
  • BCPの取組みは利益に直結しない

等々が挙げられます。

 

 デジタルインフラの普及に伴い、情報伝達のスピードは加速度的に進化し、どの様な業種であっても外部環境の変化の速さは増していると言えます。

 

 BCPの本質は、急変する外部環境の変化の中で、自社の事業継続において脅威となる事を即座に特定し、対処する事で環境に適応し事業を継続させ、会社として生き残る事にあります。

 

 この様なBCPの本質を理解すれば、

BCPを強化発展する事は、外部環境の変化への対応力を高める事に繋がり、経営との結びつきが深い

事をご理解頂けると思います。

f:id:links-with:20200725085204j:plain

f:id:links-with:20200725091321j:plain

*****************************************************************************

 

このブログは、中小企業の経営者向けに作成しております。

BCPを策定したい」

BCPについて興味があるが良く分からない」

BCPについて詳しく知りたい」

そうした方の参考になればと思い、作成しております。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。 

 

<執筆>

〒503-2201 岐阜県大垣市草道島町84-3

LINKS 代表 中村 傑

TEL:050-5328-6694 MAIL:s-nakamura@links-with.biz

 

<監修>

〒502-0916 岐阜県岐阜市西中島7丁目1番24号

株式会社 MIMAMORU 岡部 秀樹

TEL:058-215-9137  MAIL:mimamoru.ok3836@outlook.com